ニオイがとれないのには理由がある。足が臭い男の原因6つまとめ

足の臭いは我々男性の永遠の悩みのひとつ。

当然ですが、くさいということにはその原因があります。

臭いの原因は、ほとんどが雑菌です。

仕事で革靴を履きっぱなし、毎日同じ靴、多汗…などなど、臭いの原因となる雑菌は様々な要因で増えていきます。

雑菌がどんなシチュエーションで増えるのかを知らなければ、いくら消臭スプレーを吹きかけても足臭は悪化の一途をたどるばかり…ということもあるかも。

この記事は、

  • 足の臭いに悩んでいる方
  • なぜ自分の足が臭いのか、その原因がよくわからない方
  • いくら足臭対策しても効果がみられない方
  • 臭いの原因を知って、その対策を知りたい方

に向けて書いています。

毎日同じ靴を履いている

足の臭いに悩んでいる方、毎日同じ靴を履いてはいませんか?

足の臭い対策を考えるならば、靴を毎日ローテーションさせることは大前提となってきます。

なぜかというと、一晩置いただけでは靴の湿気は取りきれないからです。

雑菌の溜まりやすい足にとって、湿気は最大の敵。

雑菌の好む湿気をできるだけため込まないようコントロールすることが、足臭ケアの第一歩です。

普段履きの靴を最低2足、できれば3足以上用意して、湿気対策をしましょう。

足の洗い方が適当になってしまっている

足臭ケアのためには、足を念入りに洗いましょう。

当たり前だと思うことではありますが、消臭まで意識して足を洗えている方はそんなに多くはないんじゃないでしょうか?

足裏、指の間、爪のすき間などなど…雑菌の溜まりやすいポイントは足にたくさんあります。

特に爪は雑菌が溜まりやすいので、専用のブラシもありますし、または使い終わった歯ブラシなどで念入りに洗いましょう。

そして、洗う石鹸も専用の薬用せっけんにこだわってみるとなおよいです!

ボディソープだと足の雑菌の洗浄には少々力不足なことに加え、ボディソープの保湿効果も足に余計な湿気を溜めてしまうことも。

日常生活の運動量が多く、蒸れやすい人

足まわりの湿度が高くムレやすい状況ほど、雑菌が繁殖しやすくなります。

肉体労働、営業での外回りなど、男性は日常生活で汗をかくシチュエーションが多いです。

特に男性は女性に比べて汗腺が発達していて汗の量が多い傾向があるのでなおさらです。

夏場なんかはいくら着替えても足りませんよね。

そんな中、靴の中はというと高温多湿でムレムレの状態であり、雑菌が繁殖するのには最高の状態になってしまっています。

ストレスが溜まっている

なんだか、足からネギみたいなにおいがしたり、足の臭いが目にツーンとくることがありませんか?

それは、ストレスによって体にアンモニアがたまり、足から出ているから。

ストレスが溜まっていると、内臓のバランスが崩れ、足の悪臭につながる場合があります。

以外に思われるかもしれませんが、ストレスが溜まっているということも足が臭い原因の一つとして考えられます。

ストレスが溜まっていると、腎臓や肝臓の働きが弱り、尿として排出されるはずのアンモニアが血液を通して全身をめぐり、皮膚から出るようになります。

そうすると特に血がたまりやすい足などは特にアンモニアが出てくるようになり、結果としてアンモニア臭で足が臭くなるのです。

というわけで、実はストレスケアも体臭ケアにつながります。

「原因がわからないけど、急に臭うようになってきた」という方は、ストレスが原因かも。

ご飯が肉類中心の生活をしている人

足臭だけでなく体臭ケア全般にも言えることですが、食生活は臭いのケアに重要なファクターです。

食生活が原因で体臭が気になってきた、という話はだれしも聞いたことが一度はあると思います。

肉類に多く含まれるたんぱく質を体の中で分解する過程で、体は臭いの原因物質(アンモニア等)を発生させます。

糖質制限などしているとたんぱく質が多めの食生活になると思いますので、特にダイエッターの方には気を付けてほしい点です。

その他、過剰な脂質なども体臭の原因になり得ます。

水虫などの病気

病気からくる足臭として代表的なのは水虫です。

特に指と指の間にできる水虫は臭いへの影響が大。

水虫の影響で皮がめくれ、そこに雑菌が入り込むことでニオイを発するようになってしまいます。

対策は十分しているけど、臭いがとれない…という人は、水虫の可能性も疑ってみたほうがいいかもしれません。

実際僕も水虫だったことがあるのですが、生傷が治りかけの時みたいな生臭い臭いが足からしていました…。

足臭の原因まとめ

  • 毎日同じ靴を履いている
  • 足の洗い方が甘い
  • 日常生活で汗をよくかく
  • 食生活が肉類中心
  • ストレスが溜まっている
  • 水虫などの病気にかかっている

足の臭い一つとっても、原因は様々です。

雑菌が増えるシチュエーションを知っておくことで、対策もしやすいかと思います。

このサイトでも徐々に足臭対策の情報をアップしていきますので、そちらもご覧いただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました